2012.04.10 Tuesday
桜 高野川2012
今日の京都は、暖かでした。
ただ、花粉か?黄砂か? とっても視界が悪い感じで写真では少しもやがかかった感じです。



川端通り、北山通りに向かう道です。
しばらく進み、川に視界を向けると・・・・。


本当に仲睦まじく、写真にはうまく収められませんでしたが、くちばしとくちばしをぴったり合わせて、しばし、じ〜〜っとしていたりしたのですよ。(笑)
もう少し前に進むと今度は、歓声が聞こえてきます。


わ〜〜〜〜!! きゃ〜〜〜〜!! 大はしゃぎです。

まぁ、その愛らしいことと言ったらありません。(笑)

坂になった道を、大はしゃぎで駆け降りる園児たちの姿がありました。
これは
浄土寺橋、哲学の道の端です。


止まっている時間が少なかった・・・。

今日は、桜をめでれた日でした。
桜を観て思うことは、当たり前のことですが、人それぞれ違うことだと思います。
今年、私は、桜がまったく目に入らない、目に入っていてもきれいだな〜と思えない時代があったことを、ふっと思い出しました。
重いくくりですみません。(笑)
ただ、花粉か?黄砂か? とっても視界が悪い感じで写真では少しもやがかかった感じです。



川端通り、北山通りに向かう道です。
しばらく進み、川に視界を向けると・・・・。


本当に仲睦まじく、写真にはうまく収められませんでしたが、くちばしとくちばしをぴったり合わせて、しばし、じ〜〜っとしていたりしたのですよ。(笑)
もう少し前に進むと今度は、歓声が聞こえてきます。


わ〜〜〜〜!! きゃ〜〜〜〜!! 大はしゃぎです。

まぁ、その愛らしいことと言ったらありません。(笑)

坂になった道を、大はしゃぎで駆け降りる園児たちの姿がありました。
これは
浄土寺橋、哲学の道の端です。


止まっている時間が少なかった・・・。

今日は、桜をめでれた日でした。
桜を観て思うことは、当たり前のことですが、人それぞれ違うことだと思います。
今年、私は、桜がまったく目に入らない、目に入っていてもきれいだな〜と思えない時代があったことを、ふっと思い出しました。
重いくくりですみません。(笑)